【ポーカーは座る前から始まっている】利益を最大化するトーナメントの選び方

Uncategorized

このブログではポーカーにおける戦略、オッズの計算方法、ソルバーなどのようなハードスキルについて記事を書くことが多いですが、今回はポーカーで稼ぐのにそのハードスキルと同じくらい大事なソフトスキルの一つについて書こうと思います。

それは、ゲームセレクション(トーナメントの選び方)です。

ゲームセレクションとは

プロポーカープレイヤーは、利益を最大化するために戦略を立てるのもそうですが、一番プラスEVのゲームを見つけるのは欠かせないスキルの一つです。

Aさんは世界で9番目に上手いポーカープレイヤーだとしましょう。

Aさんがほとんどのキャッシュゲームやトーナメントに出たらプラスの期待値を持っていますが、世界トップ8人がいるテーブルで9maxでプレイしていたら負けてしまいます。

ゲームセレクションはトーナメントでも、キャッシュでも発生しますが、今回トーナメントにフォーカスし、気にするべきポイントをリストアップします。

因みにポーカーをするにあたって利益を最大にするのを目標にしていないレクリエーショナルプレイヤーもいます。

マイナスEVだったとしても特定のトーナメント(Tritonなど)に出たい、強いレグとプレイしたい、ブレスレットを取りたいなどを目標にしているプレイヤーたち。

このようなプレイヤーはゲームセレクションを特に気にしなくても良いと思います。

気にするべきポイント4つ

①フィールド

フィールドはトーナメントに出ているプレイヤーのことです。

当然ですが、フィールドが弱ければ弱いほど利益が出しやすいです。

オンラインの場合、トーナメントに入る前にロビーでフィールドを確認してからバイインしましょう。仮に強いレグしかいないのであれば、そのトーナメントをスキップするのもありかもしれません。

ライブトーナメントの場合、そのトーナメントやシリーズによく来るフィールドを調べてから行くかどうかを決めましょう。

例えばカンボジアでしたら、タイに住んでいるヨーロッパ系のオンラインレグが来やすいロケーションで、タフなフィールドになりがちです。

一方、韓国の済州島でしたら、中国人のレクが来やすく(ビザ不要、フライトが多い)、ゆるいフィールドになることが多いです。

②レーキ

ポーカーのトーナメントにおけるレーキ(rake)とは、参加費の一部として運営側が徴収する手数料のことです。

たとえば、参加費100ドル(90+10)と表示されている場合、90ドルが賞金プールに入り、残りの10ドルがレーキとして運営側に支払われます。

運営側がレーキでトーナメント開催にかかったコストを賄って、その残りを運営側の利益とします。

人気のあるポーカーシリーズだとレーキがだんだん高くなることが多いです(WSOPなど)。

あと、通常のレーキだけでなく、賞金プールから「staffing charge」を引くツアーも多くなりました。

このstaffing chargeも実質レーキと同じなのでご注意ください。

レーキが低いと、プレイヤーが利益を出しやすくなります。逆にレーキが高すぎるとプラスのROIを出すのは不可能になります。

Aさんがフィールドの平均より10%上手いプレイヤーだとしましょう。

レーキが15%のトーナメントに出ると、期待値は-5%になります。

③ストラクチャー

ストラクチャーが悪いと(ブラインドが短い、上り幅が急すぎるなど)、一つのレベルでプレイできるハンド数が限られて、フィールドに勝ち越しているプレイヤーでもROIが下がってしまいます。そして運の要素が大きくなってしまいます。

どこかのシリーズに参加するなら、できるだけストラクチャーの良いトーナメント(メインイベントなど)に出るようにしましょう。

間にターボ系の(ストラクチャーの良くない)トーナメントに出るのもOKですが、ストラクチャーの良いトーナメントをベースに参加するトーナメントを計画しましょう。

④旅費や宿泊費

海外でライブトーナメントに参加する場合、旅費や宿泊費がかかってしまいます。

出るトーナメントとかかる旅費のバランスをよくよく考えないといけません。

例えばROIが30%出せる2dayの500ドルトーナメントに出るとしたら、期待値は+150ドルですが、2日間の宿泊費でそれ以上のお金がかかったら実質マイナスです。

海外トーナメントに行く場合できるだけコストを抑えないといけません。

おすすめの方法は以下です。

  • 飛行機のチケットを早めにとる
  • シリーズが提供するホテルのキャンペーンを確認する
  • 友達とルームシェアをする

おまけ:APTでのゲームセレクション

周りにAPT仁川に参加する方が多くて、どのトーナメントに出るべきかなどを相談されることがあります。

フィールド、レーキ、ストラクチャーをベースにAPT仁川のトーナメントをまとめました。

◎おすすめ

・メイン

・ゾディアック

・2dayのハイローライベント(バンクロールによります)

・オマハやミックスゲームに自信があるなら、そのマスターズトーナメント

×おすすめできない

・APT National Kick off

・ミステリーバウンティ

・1dayのターボなど

・シングルデイハイローラー

△どっちでも良い

・2day ミニメイン

・2day ダブルスタック

この辺りはレーキ高めでストラクチャーが早すぎるのですが、シリーズ後半のためティルトしているプレイヤーが多くなって、ROIがその分高くなると思います。

タイトルとURLをコピーしました